こちらではポケモン、ベガの攻略をまとめております。
ひとつ前の、Part1(はじまり~ジムバッチ1つ目)はこちらをご覧ください↓
ベガの攻略 Part2(~ジムバッチ2つ目)
こちらでは、1つ目のジムバッチを手に入れた直後から、2つ目獲得までの攻略方法を説明していきます。
ベガのストーリー攻略に行き詰ってしまった方、プレイする時間がないけどどんな内容なのか知りたい方などは是非参考にして下さい!
・Part1(はじまり~ジムバッチ1つ目)
・Part2(~ジムバッチ2つ目)
・Part3(~ジムバッチ3つ目
・Part4(~ジムバッチ4つ目)
・Part5(~ジムバッチ5つ目)
・Part6(~ジムバッチ6つ目)
・Part7(~ジムバッチ7つ目)
・Part8(~ジムバッチ8つ目)
・Part9(チャンピオンロード~ポケモンリーグ)
↓その他アルタイル・シリウス・ベガのすべての記事はこちらをご参考にください。
ストーリー攻略Part2
~ジムバッジ1つ目獲得後の道中

ジムクリア後のあのモスギスさん登場!

503ばんどうに向かいましょう。
※フラッシュが必要となるので、まだない場合は502ばんどうろへ戻って北西側の奥の方の人に話しかけてもらっておきましょう。

ちえのどうくつ


ちえのどうくつには、DH(ダークホール)団がおり何かを企んでいるようです。

団員を倒しながら


穴に乗るとワープするスポットがあります。
基本的には団員を倒しながらルートを進んでいって、このわーるパネルは同じ場所でも別の場所にワープしたり若干複雑ですが、飛びながら進んでいくとイベントが始まります。
↑の画像のワープをした後に段差を下りると、ワープの先が変わります。一周はこのルートを通る必要があります。

イベント戦をクリアすると出口に続く道に行けます。

最後にかせきをもらえるので、貰っておきましょう。
カラマツはかせのじょじゅに渡すと復元可能です、後ほど出てきます。


ミルシティへ

503ばんどうろ、504ばんどうろ、505ばんどうろとすすんでいきましょう。
※かなり長く戦闘も何度もあります。
505ばんどうろで回復をしてくれるポケモンレンジャーがいるのでなるべく話しかけるのをお勧めします。
ミルシティのこころのやかた

ジムと順番はどちらが先でも良いですが、こっちのほうが低レベルで攻略できるのでお勧めです。
VS ライバル

ニドラン LV14
御三家 LV15
を使ってきます、ニドランは簡単かと思いますが、御三家はある程度レベル上げが必要となる可能性があります。
ここで攻略の要である「がくしゅうそうち」も手に入ります。
仲間のポケモン2体まとめて育成できるので、できれば今のうちから2体目に持たせて育成を進めるのもおすすめです。
こころのやかたの攻略

※フラッシュをして進む必要があります。

暗闇で落ちる個所もあります。

奥まで進んでいってミュウツーのぞうをしらべましょう。
ただし後ろからしらべないと「だいじなふうしょ」を手に入れられないので注意しましょう。
VS ミルジムのナギナタ

ナギナタは地面タイプのジムリーダーです。
ジムの仕掛けの攻略

基本的にはディグダに話しかけると道が開くのでそのまま進んでいきます。
最後のジムリーダーの前のディグダは3回目の前のディグダに話すと通れたりします、それで行けない場合はほかのディグダに話してみましょう。
ジムリーダーナギナタ戦攻略
ナギナタは地面タイプ重心のジムリーダーです。
・使用ポケモン
サイホーン 21 どろばくだん いわなだれ ほのおのキバ かみなりのキバ オレンのみ
エビワラー 23 マッハパンチ かみなりパンチ サイコパンチ シャドーパンチ せんせいのツメ
ダグトリオ 24 もぐる つばめがえし いわなだれ つじぎり オボンのみ
草水の御三家であればこうかばつぐんを取りやすい為、レベルを上げてタイプ技で攻めれば比較的攻略はしやすいです。
ただし、エビワラーなどはかくとうたいぷでさらにかみなり技も覚えているので、どうしてもレベルを上げて戦う必要があります。
ただ、先制を取られると、再ホーンのかみなりの牙・ほのおのきばなどで効果抜群を取られてしまったり、他ポケモンも危険な技はあるので注意しましょう。
この時点で、がくしゅうそうちを貰っていたら、2匹目のポケモンも育てやすいのですが、正直2匹目のポケモンが育つ前に1匹目がかなりの高レベルになるかと思うので、道中でライノスなどをつかまえて威嚇で攻撃力を下げる要因として捕獲しておくと相手の火力を弱めつつ、回復のための時間稼ぎが出来たりおすすめです。
どうしてもクリア出来なければ数体捕まえて入れ替えを繰り返せば相当火力は落ちます。
いかがでしたでしょうか!
このあたりから少し戦闘・謎解き共に難易度が上がってきますので、ぜひ続きの攻略もご参考にしてください!
↓続き:攻略 Par3(~ジムバッチ3つ目)はこちら!
・Part1(はじまり~ジムバッチ1つ目)
・Part2(~ジムバッチ2つ目)
・Part3(~ジムバッチ3つ目
・Part4(~ジムバッチ4つ目)
・Part5(~ジムバッチ5つ目)
・Part6(~ジムバッチ6つ目)
・Part7(~ジムバッチ7つ目)
・Part8(~ジムバッチ8つ目)
・Part9(チャンピオンロード~ポケモンリーグ)
↓その他アルタイル・シリウス・ベガのすべての記事はこちらをご参考にください。
コメントを残す