【改造ポケモン】
自作でポケモンをゲーム中で戦わせる方法
好きな見た目のポケモンを作り育てよう!
自分の思い通りのキャラクターでポケモンの世界で冒険したい、そんな方も多いと思います。
なので今回は改造ポケモンで自作アイコンで冒険する方法を紹介したいと思います。
↓ポケモンの全ての記事はこちら
・改造ポケモンを自分で作ろう!
1.ゲームで登場させるキャラクターアイコンを決めよう
・用意するもの
①ペイントツール(画像編集するもの)
パソコンのアクセサリ→ペイントという元からあるツールで今回は解説します。
または「画像編集ソフト」など検索するなどで探してみてください。
②ゲームに登場させたい画像(なるべく正方形で、また後姿もあるとなお良いです)
大きさは最終的に「64*64px」という大きさになります。
・手順
※今回はペイントツールを使っての説明になります。
①用意した画像を「ペイントで」開きます。

②画像のサイズを64×64に変更

※保存するときは16色ビットマップ形式で保存しましょう
画像を開いたら
1.サイズ変更
2.縦横比を維持するをの「チェックを外す」
3.ピクセルを選択
4.水平、垂直方向64にする
OKを押す事でサイズ変更可能です。
変更出来たら自分が分かる場所に保存しましょう。
※保存するときは16色ビットマップ形式で保存しましょう
(元の画像を残したい場合は名前を変えて保存しましょう)
出来れば後ろ向きの画像も用意しましょう!

2.ゲームにポケモンを登場させよう!
・用意するもの
①改造したいポケモンのROM(拡張子は.gba)
※ROMは「ゲーム名 ROM」でネットで探せちゃいますが、違法ですので吸出し機を使って用意しましょう(↓詳しくはこちら)
②pokemon_Synthesis(GBAゲーム内の画像編集ソフト)
↓こちらからDL可能です。
・ポケモンの画像を変えよう!(今回はファイアレッドを使います)
①↑のリンクから「pokemon_Synthesis」をダウンロードし解凍します。

②「pokemon_Synthesis」を起動し、ROMの読み込みからポケモンのROM(.gba)のファイルを開きます

③変更したいポケモンの画像を探します


・手順
1.ポケモンイメージエディターを選択
2.例:ファイアレッドでは二枚目の赤丸を押すと「1番目にフシギダネが出てきます。」
3.次の画像などを押したりして、自分の変えたいポケモンまで行きましょう。
・ポケモンの画像を差し替える

①赤く囲われた部分の組み合わせで画像の変更をしましょう。
この時、16色ビットマップ形式で保存してなければ開けないので、ペイントツールで形式を変えて保存しましょう。
②をROMに保存を押す
③左上の「ROMへ保存」を押す
※アイコンの背景色を変更する
背景を変更しないとこうなります。

取りあえずゲームには登場することはできました、次は背景色を変更しましょう!
・手順

1.取り込んだ時、一番左にある色が背景色(透明になる色)になります。

2.今回の場合「黒」なのでまた色をペイントで編集し反映します。
3.をROMに保存を押す→左上の「ROMへ保存」を押す
これでゲームに反映されました。
・プレイ画面を見てみよう!

今回は確認しやすいように最初に手に入るフシギダネを選びました。
コメントを残す