こちらでは改造ポケモンであるベガの攻略方法についてまとめております。
過去作であるアルタイル・シリウスの続編となっております、難易度も過去作より様々な面で上がっておりますので、もしまだプレイしてない方は先にプレイしてみてください!
↓ベガを攻略する前にポケットモンスターアルタイル・シリウスをプレイしたい方はこちらを参考ください。
また、攻略以外にもストーリーが気になる方、プレイする時間がない方などぜひご覧ください!
ポケモンのベガとは?

ベガは、ポケモン(ポケットモンスター)ファイアレッドをベースとして、登場ポケモンやストーリーなどを大きく変更された改造ゲームとなっております。
内容としてはアルタイル・ベガの続編として作られております。
やりこみ要素、ストーリー、様々な面において非常にクオリティが高くなっており、難易度も原作より圧倒的に高くなっておりこうりゃくするのが非常に難しいやりこみ要素満点のゲームです。
過去作として作られたアルタイル・シリウスより作りこみも複雑でボリュームも多い為、攻略には多大な時間がかかります、ポケモンの種類も膨大でそろえるのは非常に大変でした。
それだけたくさん遊べる作品となっており、きっと楽しめるはずです!
またゲームの特徴として謎解きが複雑で、さらに相手ポケモンも非常に強力な戦略と複数タイプの技を駆使してくるなど、驚異の激ムズ要素が満載で攻略は非常に時間がかかるものとなっています、その分謎解きのバリエーション、ポケモンの種類も豊富過ぎるくらいで、飽きずに永遠とやってしまう方も多いかと思います!
自分も数百時間何週もプレイしているくらいハマっております。
ヒントは多数あるものの、ベガは攻略が非常に難しい為、攻略にいきずまったり次に行くところに迷ったりしたときに是非参考にしてください!
ベガのプレイ方法・やり方は?
まだベガをプレイしたことない方は是非こちらをご確認ください。
プレイ方法をまとめております。
同様にアルタイル・シリウスをプレイしたい方もこちらから可能ですのでご参考にしてください。
ポケットモンスターベガの攻略 Part1
あらすじ
ストーリー
純白で清純な雪が美しく舞う中
人とポケモンが自然の中を行き交うトーホク地方――。旅行先で、ポケモンによる洗脳から始まった数々の事件を解決し
苦闘の末、ホウエンチャンピオンとなった主人公は
父親が研究所を構えるトーホクに帰郷する――。
しかし、突如飛来した巨大隕石は、トーホクにも広く影響を及ぼし
生息するポケモンも旅行前と大きく変化していた……
そして研究所へと呼ばれ主人公は、父から一連の謎について調査協力を依頼される。
ホウエン地方で旅を共にしていたポケモンたちはお留守番。
リーグ制覇を目指す旅としても、ゼロからのスタートだ!共に旅立つ新米レンジャー
新たなる組織、D・H団との遭遇
突如襲う大地震アルタイル・シリウスでは明かされなかった秘密が
今、明らかに!新たな冒険が始まる
公式より転載
舞台はファイアレッドでおなじみのトーホク地方
ベガでも前作と同様に隕石によって生態系・環境が共に大きく変化した世界の話になります。
アルタイルとシリウスの物語のあとに、トーホクにやってきたスy人口の物語です。
ちなみに前作の場合は殿堂入り後のオリジナルストーリーも終わらせておくと、一番楽しい状態でプレイできますのでおすすめです。
基本はこのベガだけでも遊ぶことは出来ます!
・Part1(はじまり~ジムバッチ1つ目)
・Part2(~ジムバッチ2つ目)
・Part3(~ジムバッチ3つ目
・Part4(~ジムバッチ4つ目)
・Part5(~ジムバッチ5つ目)
・Part6(~ジムバッチ6つ目)
・Part7(~ジムバッチ7つ目)
・Part8(~ジムバッチ8つ目)
・Part9(チャンピオンロード~ポケモンリーグ)
↓その他アルタイル・シリウス・ベガのすべての記事はこちらをご参考にください。
ストーリー攻略Part1
はじまり(ハクジタウン)

はじまりは雪景色のこの町「ハクジタウン」です。
自宅内でママからいきなりですが「ランニングシューズ」と「タウンマップ」を貰うことが出来ます。

家を出ると博士の研究所に連れていってくれます、その後隕石により現れるようになったポケモンを調査してくれと頼まれます。
さいしょの仲間たち
リープン
素早い草タイプのポケモン

アクタシ
バランスの良い水タイプポケモン

ファーマ
守りのかたい炎タイプポケモン

アルタイル・シリウスではおなじみのポケモンたちですが、実は立ち絵も変わっているので新鮮な気持ちになりますね!
ライバル(ポケモンレンジャーのナツユキ)とのバトル



初めてのライバルとの戦闘です。
そしてもちろん自分の苦手なタイプのポケモンを使ってきますが、この段階では苦手なタイプの技は使ってきません。
この時点でライバルが選んだポケモンの進化は何度も戦う事になるので、今のうちから対策となるポケモンを考えておくのも良いと思います。
ファーマ・リーファは純粋に水タイプや炎タイプで対策できますが、アクタシは毒タイプも覚える為草タイプでは倒しにくいです。
出来れば電気タイプのポケモンをいずれ用意しておきたいです。
アヤメシティへ向かう

街から右に進んでいき、501番道路から、502番道路を抜けていきます、トレーナーもすでに多数いるので本格的な冒険の開始です。

アヤメシティに到着です。

序盤にはうれしい高額アイテムをくれる、きんのたまおじさんがいますので貰っておきましょう。
ご存知の方も多いかもしれませんがポケモン内の有名なネタですね笑
アヤメシティジムに挑む準備

502ばんどうろのカチヌキ3兄弟を倒してこいと言われます。

建物2階で連戦できますが、この時点のトレーナーからかなり強いです。



この様な形で、炎・水・草タイプの御三家を使ってきますので、タイプ相性の悪いポケモンも多い為苦戦します。
ただ連戦で経験値を稼ぎやすいので、無理にクリアーせずとものんびり戦いまくってレベルを上げて勝利するのもおすすめです。
1回進化するあたりであれば余裕をもって倒せました。
ついでにこの時点で502ばんどうろの北西あたりで「ひでんましん05:フラッシュ」を貰えますので貰っておきましょう。
攻略には必ず必要になってきます。

こちらをクリアするとジムに入れるようになります。
VS アヤメシティジムのアマナ
まずはアヤメジムの謎解き攻略です。
シンプルな見た目と仕掛けですが、予想外の要素があり、それを解かないと絶対に打どり憑けない様になっております。
ジムの謎解き攻略

基本的にこのジムは花を踏むことによってワープをすることができます。
しかしなぜかジムリーダーのとこにはたどり着けません。(このままだと絶対に不可能です。)

窓を調べるとスイッチがあります。
これを押すことでジムリーダーにもワープできるようになります。
この様な感じでベガでは予想外の場所に仕掛けが置かれていたりします。

アマナ戦

アマナは虫タイプのジムリーダーです。
それなのにもかかわらず、メインで使うポケモンに2体は岩タイプを持っており、大変耐久力の高いポケモンをそろえてるのが特徴です。



使用ポケモン
クヌギダマ Lv12
ツボツボ Lv15
ダンゴロウ Lv14
攻略方法としては、特に耐久力が高い点から殴り合いになるので、回復アイテムとしてキズグスリはたくさん持っておきましょう。
基本的にアクタシの様な水タイプなら岩弱点ですので、スムーズに倒せると思います。
ファーマはほのおのうずの継続ダメージを当てておき、徐々に削る事を意識すると良いです。
リープンは草タイプが今一つとなってしまいます。
道中に「フロン」と言う氷で効果抜群を取れるポケモンがおります。
見た目も結構可愛く、強く育つポケモンなので今のうちから育成しておくのもおすすめです。
いかがでしたでしょうか、改造ポケモンの最高傑作と言ってよいほどクオリティの高いポケモンベガの紹介でした。
今後より難しい謎ときや戦闘が多数出現してきますので、おそらく何度も詰まってしまうと思います。
そのたびに参考になるように攻略情報を更新していきますので、ぜひご参考にしてください!
↓続き:攻略 Part2(~ジムバッチ2つ目)はこちら!
・Part1(はじまり~ジムバッチ1つ目)
・Part2(~ジムバッチ2つ目)
・Part3(~ジムバッチ3つ目
・Part4(~ジムバッチ4つ目)
・Part5(~ジムバッチ5つ目)
・Part6(~ジムバッチ6つ目)
・Part7(~ジムバッチ7つ目)
・Part8(~ジムバッチ8つ目)
・Part9(チャンピオンロード~ポケモンリーグ)
↓その他アルタイル・シリウス・ベガのすべての記事はこちらをご参考にください。
コメントを残す